インスタグラムに搭載されている「ストーリー」を皆さんはご存知でしょうか。2016年8月からスタートしたばかりの比較的新しいSNSのサービスで、最近では日本の若い層からも人気があり、日常の何気ない動画や画像を気軽に投稿できると話題です。

IT関連メディアのTechcrunchによると、類似サービスであるスナップチャットをしのぐ勢いでシェアを拡大。ストーリーを導入したことにより、月間あたり3億人にものぼるインスタグラムへの新規ユーザーを獲得する結果となっています。

ストーリーには、以下の5つの基本機能が備わっています。
①画像が投稿できる
②最大20秒までの動画が投稿できる
③BoomerangやRewindといった面白動画を投稿できる機能あり
④猫耳やサングラスなどを顔につけられるARフィルター機能搭載
⑤スタンプを画像や動画に押せる機能搭載

日本のSNSマーケティングでは、まだまだマイナーなストーリー。アメリカでは、ストーリーを企業のプロモーション活動の一環として活用する企業が増え、フォロワーやファン層からの注目を集めています。

では、実際にアメリカの企業はストーリーを通してどのようなコンテンツを配信しているのでしょうか。今回は小売と化粧品業界から3社の事例をご紹介します。

【T.J.Maxx】全米アウトレットチェーンもストーリーに挑戦

T.J.Maxxさん(@tjmaxx)がシェアした投稿

T.J.Maxxは、マサチューセッツ州のボストン郊外に本社を持つ、全米チェーンのデパートです。洋服、キッチン雑貨、化粧品、家具、アクセサリーなど売られている商品はさまざま。

しかし普通のデパートと大きく違う点がひとつあります。それはT.J.Maxxが有名デパートで売れ残った商品を卸すアウトレットであるということ。デパートではなかなか手が届かなかった高級ブランドの商品が、実はT.J.Maxxに行ったら手頃価格で売られていた!なんていうことがよくあるのです。

ストーリーでインフルエンサーマーケティング?!

T.J.Maxxでは、パートナーシップを組んでいるインフルエンサーとコラボし、#MAXX50CHALLENGEという企画を定期的に実施しています。この企画ではインフルエンサーがT.J.Maxx側から$50のギフトカードをもらい、店舗にて自由に買い物をしてもらうというものです。

2017年10月17日の#MAXX50CHALLENGEでは、シアトル在住のライフスタイルブロガーのEmmaさんが登場。

emma

@tjmaxxの2017年10月17日のストーリーより

まず企画の概要の説明があり、その後はT.J.Maxxの店内で安くて可愛い洋服を探し、良いと思った商品を試着しているEmmaさんの様子が公開されています。試着してみてさらに良いと思ったものもストーリー上で紹介されています。

3枚目の動画には、”This would be a perfect sweater for class!”(授業に着ていくのにぴったりなセーターです!)という記述が。Emmaさんは現役大学生。このように自然な流れで商品の紹介とどんなシーンで着るかのオススメがあると、店舗に行って洋服をチェックしたくなりますよね。

【tarte cosmetics】ストーリーからでしか得られないセール情報も?!

Tarte cosmeticsは、ニューヨークシティの環境や肌に優しいコスメを販売する化粧品会社です。ナチュラルなその人本来の美しさを引き出すコスメに定評があります。特にコンシーラー、マスカラ、アイシャドウは優秀なコスメとしてファンから大人気の存在です。

通常のストーリーとライブ配信ストーリーの組み合わせ技

tarte cosmeticsは、数ある化粧品会社の中でもSNSでの情報発信に力を入れています。ストーリーでも毎日のようにクオリティの高いコンテンツを配信。ここでは2017年10月18日に配信されたストーリーを見てみましょう。

tarte

@tartecosmeticsの2017年10月18日のストーリーより

この日創業17周年を迎えたtarteは、数時間限定で大セールを行いました。tarteの看板商品とも言えるコンシーラーが半額になるということで、SNS担当のJenさんがストーリーに登場。コンシーラーの魅力を説明する動画をアップロードしています。

2枚目の写真の”See More”を画面上の方向へスワイプすると、コンシーラーの商品購入サイトのリンクへ移動するようになっています。これが”SWIPE UP TO GET YOURS”の意味です。海外のストーリーでは、”SWIPE UP”はよく見かける英語表現です。

またtarteは同時にライブ中継動画を配信(3枚目の写真)。tarteの社員2人で自社のコンシーラーの良さについて語っています。フォロワーはリアルタイムで動画にコメントを残すことができ、tarteの社員に直接質問をすることができるのです。

このように期間限定、数時間だけのセールを告知したいときにストーリーやライブ配信動画を公開することで、リアルタイムに集客をすることが可能になります。特に若い層のインスタグラムの利用率はアメリカでも日本でも高く、そのような層に積極的にセールの呼びかけをするには、ストーリーは最適なツールであると言えるでしょう。

【Sephora】各化粧品会社の創業者が出演する豪華なストーリー

Sephoraさん(@sephora)がシェアした投稿

Sephoraはフランス発のコスメストアチェーンであり、北米やヨーロッパ各国を中心に世界31カ国に展開されています。デパートで有名なコスメブランドから、あまり知られていないブランドまで、幅広くさまざまなコスメをひとつの店舗で購入できることがSephoraの強みです。

ブランドの創業者が登場!自社製品のお気に入りコスメを紹介

Sephoraでもストーリーを活用したコンテンツが充実しています。2017年の10月18日付のストーリーには、アメリカ・ヴァーモント州を拠点にするTata Harper Skincareというスキンケア化粧品メーカーの創業者、Tata Harperさんが登場しました。

Tata Harper Skincareは今年に入ってからSephoraでの販売を開始したため、Sephoraのファン層にとっては馴染みが薄いブランドです。そのためこのようにストーリーに堂々と登場することで、知名度アップが期待できます。

sephora

@sephoraの2017年10月18日のストーリーより

“SEPHORA SIX”と題し、Tataさんが直々に6つのお気に入りのスキンケア・メイクアップ化粧品を紹介しています。もちろんこちらで紹介されている商品は、Sephoraの店舗・オンラインで購入できます。

ストーリー動画は1つあたり20秒という時間制限があります。限られた時間の中でいかに化粧品の魅力を伝えるかが、マーケティング・SNS担当者の腕の見せ所です。一方でファンやフォロワーの視点に立って考えてみると、短時間で商品のポイントがわかるため、商品を購入する決断がしやすくなるのではないでしょうか。

1枚目の画面下に”Write a message”というタブがあります。こちらはインスタグラムのダイレクトメールにつながっており、ストーリーを見ていて疑問に思ったこと、紹介されている化粧品の詳しい効果や化粧品に対しての疑問などを自由にメッセージで聞くことができます。わざわざアカウントページに行かなくても、ここからすぐにメッセージを送れるのはとても楽ですね。

簡単・シンプルにコンテンツを投稿できるので経費削減にも

insta

このようにストーリーは、活用次第でさまざまな画像や動画を配信することができます。コンテンツのアイディア出しには時間がかかることが予想されますが、簡単に投稿できることから、制作時間を大きく抑えられ、担当者の作業時間を大幅に削減できることも考えられます。

使い方やストーリーのコンテンツ制作に慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、投稿をするコンテンツの作成といったコツをつかめば手軽に動画なども配信することができます。日本でも利用ユーザーが増えていることから、今回紹介したアメリカの企業のようにより効率的なマーケティング活動ができるかもしれませんね。

また、女性向けガールズインフルエンサーをはじめ、マーケティング活動のヒントとなる情報をまとめたeBookをご用意しました!
こちらも参考にしてみてください。
what_is_InfluencerMarketing