海外の美容・ファッションのユーチューバーたちの間では、動画の定番ネタがあります。日本では見られない、海外独特の定番ネタがたくさんあり、ユーチューバーたちは自分の個性を生かして定番ネタの動画作りをしています。企業も定番ネタでのコラボレーションを積極的に行う傾向が。
しかしYouTubeでみんながみんな同じようなテーマで動画を作っていると、他のユーチューバーと差別化が難しくなってしまうという懸念があるのも事実。
では海外の美容・ファッション系ユーチューバーたちには、どのような定番ネタがあるのでしょうか。そして定番ネタと企業はどのようにコラボレートし、インフルエンサーマーケティングに活用しているのか。具体的な事例を交えながらご紹介しましょう。
“Get Ready with Me”私と一緒に出かける支度をしよう!
ユーチューバーのひとつめの定番ネタは、お出かけをするときの支度の様子を配信する”Get Ready With Me”。女子たるもの、お出かけの前にはメイクもヘアスタイルもばっちり決めたいもの。ユーチューバーたちは、「何気ない日」「いつもの準備」「夜のパーティ」「デート」などとテーマを決め、それぞれの支度の様子を配信しています。
【Casual Summer Day!】夏の何気ない日のお出かけの支度
ニューヨークのユーチューバー、Tess Christineさんの”GET READY WITH ME: Casual Summer Day!”では、何気ないちょっとした夏の日のメイクとヘアスタイルを紹介しています。動画の中でTessさんは、ナチュラルなメイクを意識しているとコメント。まさに何気ない日々に向けたカジュアルでヘルシーな夏のメイクになっていますね。
この動画には、ヘアケアメーカーのGarnier USAがコラボレート。髪の毛に自然なウェーブをつけたいときにぴったりのスプレーを冒頭で紹介しています。朝の忙しいときの準備でもすぐに簡単に使えることが、動画からよくわかる演出になっています。
【My Wedding Day】一生に一度の女性の晴れ舞台、結婚式の支度
イギリスの有名美容ユーチューバーのFleur DeForceさんは、自身の結婚式当日のヘアメイクやドレスのセットアップの様子をGet Ready With Me動画にしました。
結婚式は女の子の憧れ。こちらはスポンサー動画ではありませんが、「こんな結婚式のドレスやメイクをしてみたい!」と感動させる動画を配信することで再生回数は100万回を突破! Get Ready With Me動画には、このような表現方法もあるのです。
“Boyfriend Does My Makeup”彼氏がメイクをしてくれる?!
恋人を動画上で紹介するユーチューバーは多いもの。その中でも特に”Boyfriend Does My Makeup”という「彼氏が自分のメイクをしてくれる」動画は、多くの美容ユーチューバーが取り組んでいます。
例えば「思ったよりも上手にできているね!」と恋人のNateさんがしてくれたメイクを褒めるロサンゼルスのユーチューバー、Alyssaさん。メイクをしている途中は、彼女は鏡を見ることができません。仕上がりは終わってからのお楽しみ。「どんなメイクをしているの?」とソワソワする様子がなんともかわいらしく、見ている人も思わず引き込まれていくようです。
“Boyfriend Does My Makeup”の動画では、企業のスポンサーが入ることはほとんどありません。登場するコスメが特定のブランドだったり、インフルエンサーのお気に入りだったりすることがあります。このようなところに企業のマーケティング担当者は目をつけることで、今後のインフルエンサーマーケティングの施策に結びつく可能性も考えられますね。
“Look Book”季節のおすすめコーディネートを紹介!
ファッション系のユーチューバーは季節の変わり目になると、Look Bookと呼ばれる最新おすすめファッション動画を公開。4〜5つほどのコーディネートを提案し、それぞれのおすすめポイントやコーディネートのこだわりを紹介しています。
例えば、「Spring Look Book」のように、季節ごとのベーシックなコーデを紹介するのがLook Bookの基本。こうしたユーチューバーのLook Bookとアパレルブランドがコラボレートしたケースも、マーケティングではよく活用される手法のひとつです。
【SPRING LOOK BOOK】春のおすすめワンピース特集
ロサンゼルス在住のユーチューバー、Arika Satoさんは、グラマラスなワンピースを得意とするHot Miami Stylesとコラボレーション。春先にぴったりなワンピースコーディネートを紹介しています。動画は約3分と短めで、ファッションの特徴や要点をわかりやすく伝えています。
また、動画で紹介されているワンピースはすべて概要欄にショッピングサイトのリンクから買えるような施策も。Arikaさんの動画を見て欲しいと思ったユーザーがすぐに手に入れることができるように、購入までの動線がしっかり組み込まれていることも注目すべきポイントですね。
【NYE Party Look Book】大晦日のパーティコーディネート
海外では大晦日は、仲の良い友人たちとパーティで盛り上がるのが一般的。パーティでは新しい年を祝うために張り切っておしゃれをする女の子が多いです。
イギリスの美容・ファッション系のユーチューバーSarah Ashcroftさんは、セクシーなパーティコーディネートを大公開。大晦日は1年のうち最も盛り上がる日のひとつ。インスタグラムなどで目立つためにも、彼女のキラキラに輝く上品なコーディネートは参考になるでしょう。
個性を際立たせることが、定番ネタ動画で成功させるコツ
今回は、海外のファッション・美容系のユーチューバーが投稿する“定番ネタ”を通して、インフルエンサーマーケティングの事例を紹介してきました。
定番ネタは、他のユーチューバーと動画の内容が重複してしまう可能性があります。そのようなことを避けるためにも、ユーチューバーたちは自分の世界観を大切にするコンテンツを制作します。
例えば、”Look Book”動画で紹介したArika SatoさんはGLAM STYLEという、グラマラスでセクシーなスタイルを軸としています。自分の世界観をぶらさないことこそが他との差別化につながり、ファンからの信頼を集めることにもつながっているのです。
マーケティング施策を考える企業側としては、こうしたインフルエンサーがこだわるそれぞれの世界観に注目して、コラボレートすることが大事。Arika SatoさんのこだわるGLAM STYLEは、Hot Miami Stylesのコンセプトとマッチしていることで、効果的なマーケティングを上手に引き出しているのです。
また、女性向けガールズインフルエンサーをはじめ、マーケティング活動のヒントとなる情報をまとめたeBookをご用意しました!
こちらも参考にしてみてください。