ガールズトレンド調査隊、美容担当の溝田です!今回は美容食品向けの商材を取り扱う広報、マーケターの方に役立つ情報をお届けいたします!
ロシア料理の「ボルシチ」の材料として有名なビーツ。真っ赤なカブのような見た目ですが、ホウレンソウの仲間です。女性に嬉しい効果があることから、最近では「ビーツ入り」のお菓子も多く見かけるようになりました。テレビや雑誌で大注目されている熱い野菜なのです。
疲れた日はビーツを!「食べる血液」の疲労回復効果とは!?
鉄分などの栄養素が豊富なことから「食べる血液」と称されるビーツですが、中でも注目されている成分は「NO(エヌ・オー)」と呼ばれる一酸化窒素。血液の量を増やして、体内の酸素が効率よくつかわれるように促してくれるため、疲労回復効果が高いと言われています。
筋肉増強や持久力のアップも期待できるので、忙しい女性にはぴったりな食材です。
美肌、アンチエイジング、ダイエット・・・こんなにすごいビーツの効果!
血液に働きかけるビーツの効果は無限大。血管を広げてしなやかにしてくれることからアンチエイジングも期待できます。血流が良くなれば、基礎代謝もアップして痩せやすい身体になり、美肌を手に入れることも。さらにはクマ・クスミ、むくみ、冷え、肩こりなどもまとめて解決できます。
家で作れるビーツのレシピをご紹介!
ビーツ入りのコールドジュースを買うのも良いですが、家庭料理に使われるだけあってお家で簡単に調理できるのがうれしいところ。サラダやスープなどにして頂けます。今回は夏にぴったりのピクルスをご紹介します。
☆酸っぱくてさわやか!ビーツのピクルス
材料
・ビーツ1個
・酢 大さじ3
・水 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・コショウ 少々
・レモン汁 お好みで
・にんにく 1片
・ショウガ ひとかけら
①ビーツは葉っぱや根を取り除いてよく洗い、電子レンジなどを使って柔らかくしておきます。(お箸がとおるくらい)
②ピクルス液をつくります。ニンニクとショウガはみじん切りにして、ほかの調味料と一緒に混ぜます。
③ビーツが柔らかくなったら皮をむきます。手でするするむけますよ。
④ビーツをお好みの大きさに切り、ピクルス液につけましょう。熱いうちになじませることがポイント。
いかがでしたか?
ぜひ美容向けのマーケティングに今回の情報をご活用ください。
また、女性向けガールズインフルエンサーをはじめ、マーケティング活動のヒントとなる情報をまとめたeBookをご用意しました!
こちらも参考にしてみてください。